2005/02/27
FinePix F10
PM 12:57そろそろ、デジカメ買い換えようかなぁ…と思っていた今日この頃。
そんなときに朗報が!
コンパクトデジタルカメラ初の高感度を実現
おお~。
フラッシュをたかなくても、室内での撮影もバッチリなんて!
ま、まさに欲しかったのはこれだぁぁぁ!!!!って勢いですね。
フラッシュって基本的に近くの物はきれいに写りますけど、
背景とかが不自然になるので嫌なんですよね(^^ゞ
だから今まではフラッシュ無しで、かつ、ぶれないように緊張しながら…ガクガク。
ああ~ぶれたーΣ(´Д`lll)ガーン
撮り直しだぁぁぁ~。って。
非常にFinePix F10、期待しています。
コメントなし
2005/02/26
リンク集復旧作業中
AM 05:35リンク集の復旧作業中です。
相互リンク先の方々、大変申し訳ございませんでした。
後ほど改めて、それぞれのサイトにご挨拶に伺う予定です。
とりあえず、復旧作業は未完了ですが、さすがに寝させて下さい…おやすみ…。(バタッ
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/02/24
Need for Speed UnderGround Rivals
PM 01:15やっとでたー!!!!
というわけで、PSPのニードフォースピードです。
これのためにPSP本体を買ったのに、延期になりやがって…
とりあえず、ようやく発売したので大喜びで買いに行った私でありましたとさ。
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/02/15
プロパティがインデックスを取り、配列を返すとき
PM 02:08ちょっとまじめに。
__property virtual KeyStatus * get_BufferedKeyCodeList(DirectInput::Key keycode) __gc [];
という、プロパティがあるとします。
これは、見てのとおり、配列を返すプロパティですね。
このプロパティに対して次のリクエストをします。
KeyStatus * MainWeaponKeys __gc[];
MainWeaponKeys = this->m_InputKeybord->BufferedKeyCodeList[DirectInput::Key::V];
ところが、これはコンパイルエラーが生じます。
> error C2664: \’DirectInputClass::clsDirectInputKeybord::get_BufferedKeyCodeList\’ : 1 番目の引数を \’int\’ から \’Microsoft::DirectX::DirectInput::Key\’ に変換できません。
はて?
このDirectInput::Key::Vは、DirectInput::Key keycodeに渡すものという意図で書いていますが、
どうやらコンパイラは、返された配列のインデックスとして扱ってしまうのかもしれませんね。
純粋にBufferedKeyCodeListを関数にしてしまうか、戻り値をSystem::Collections::ArrayListなどにしてやることで解決できますね。
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/02/11
ヘッドフォンを買ってみた。
AM 02:22Audio-technicaのATH-A900を買ってみました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
http://www.h-navi.net/a900.htm
の記事によると、比較的フラットな特性でクセがなく、実売価格15000円と初めての高級ヘッドフォンモデルの購入には最適かな~と。
感想は正直、驚きました。
ここまで違うとは思っていなかったですね。
一言で表すとするなら。
「CDってこんなにも情報豊かだったのかっ!?」
今までは聞こえなかった部分まで、再現してくれるので曲によっては印象さえも変わってきます。
世界が違う…
こだわり出すとこのオーディオ業界も本当にキリのない世界ですが、少しだけ踏み入ってみるのも良いものですね。
P.S. これでゲームをプレイするとスゴイことになります。
何というか、声優さんの息づかい、艶までもが聴くことができます。
…というか、こんな使い方で良いのか?
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。