MacBook Airだとコンパイルしんどいわぁ…


いやいや、何してんねん!

まてまて〜い!買った当日にバラすなや!

メモリ盛り盛り〜!
(店頭で買ったので、4GB×2だった)

しょっぱなからコンパイルとあいミスで負荷かけまくられる、カワイソウナMac miniさんでした〜。フハハハ〜!
MacBook Airだとコンパイルしんどいわぁ…
いやいや、何してんねん!
まてまて〜い!買った当日にバラすなや!
メモリ盛り盛り〜!
(店頭で買ったので、4GB×2だった)
しょっぱなからコンパイルとあいミスで負荷かけまくられる、カワイソウナMac miniさんでした〜。フハハハ〜!
買ったはいいものの、やるかどうかは不明…
まだ、FF15もやりかけ放置中なんだよね…
いつの間にか、Apple製品だらけになってしまいました。。。
始めは去年(2018年)11月のiPhone ⅩRの値下げのときに。
冷やかし気味にdocomoショップ行ったら、まさかの1万円ぽっきり。
128GBなのに。
こりゃあ、買うでしょ。
そこから、しばらくiPhone使うと、Androidより全然エクスペリエンスいいわぁー。
やっぱ何事も試してみるべきものねーと。
となって少ししたら、ビックカメラでAirが1万円値引きというキャンペーンがッ。
乗っかってみた。
macOSも初めて。
Unixですけど、Linuxと比べるとちゃんとGUIが洗練されているし、ウィンドウレンダラのパフォーマンスも悪くない。
Linuxは結局GUI使わずにコンソールになりますが、macOSは逆にコンソールの出番はあまり無いんですね。
その後、iPad mini 5も。
Amazon.co.jpでふと俗に言われる、中華イヤホンをみかけたのです。。。
中華イヤホンを試してみたことが無かったので、お手頃のものを買ってみました。
あと、ノイズキャンセリング化の元となる、MDR-NWNC33です。
ぱかっとな~
MDR-NWNC33のマイク部分とコード、プラグを使います。
元々スリットがあるので、そこにマイクを埋め込みます。
結構ぎゅうぎゅうなので、接触不良に悩まされましたが、無事にノイズキャンセリング化できたようです。
電車内とかでも無事に効果を発揮したので、2BA+2DDというマルチドライバーなのにノイズキャンセリングできるというイヤホンが出来ました。
しかし、元々Amazonでも評判はよい機種なのですが、確かにすごいコスパです。
音が4000円のレベルじゃないよ… 日本のメーカーならこれで1~2万円ぐらいしてそう…。
重低音というわけでもないのですが、低域ドライバ的には余裕があってNW-A55でイコライザで+2レベルほど上げれば重く響きますし、
高音は過激派の私ですらプラス補正かけないほどのかなりのキンキンさ。イイヨ、個人的な好みにはかなり刺さってマス!
ざらつきもなく、非常に満足度の高いレベルだったので、BAドライバユニット、準備はしていたのですが、換装はしませんでした。
ケーブルはかなり絡まりやすく、ここでコスト削減が強く出てるのかなと思いますが、リケーブルしてしまえばよいですし。
いやぁ、コレ、ホント凄いわ。
発売日にGeforce RTX 2080 Tiを入手出来ましたー(∩´∀`)∩わーい
今までの電源600Wだと供給能力不足なので、電源も交換。
玄人志向様々。
今までありがとう、Radeon RX 470。
ケースがmicro-ATXなので、小さめのガラクボさんに。
それでも、結構大きい。。。
3連ファンとか(ヾノ・∀・`)無理無理
今までのWindows Server 2016だとドライバーがクラッシュ。
Windows Server 2019 Insider Previewを試験環境に入れて検証してみます。
うん、Windows Server 2019なら、Geforce RTX 2080 Tiは動作しそうです。
Windows Server 2019で動作確認してみましょう♪
なんじゃこりゃー!!!!
_| ̄|○ il||li Geforce GTX 1080以下やで。。。
スーパーユーザーで動かすとダメらしい。
別管理者ユーザーを切ってみると改善。
うん、CPUが高クロックのものじゃないからこれなら許容誤差でしょう。
あいりすミスティリア! on Windows Server 2019 with Geforce RTX 2080 Ti というネタ。
意外と30~40%台とGPUにそれなりに負荷があるのね。意外。
Windows Server 2019にXbox One Controllerのドライバーが消されているので、
実際にFF15をプレイすることがまだ出来ていない。。。
オクトパストラベラーもプレイ時間が驚異の90時間超えで一通り終わったので…
アトリエシリーズ初めて買いました…
ひょほーデジカメのレンズを買ってしまったい!
SIGMA。αのAマウント用はもう選択肢が限られているので、あまり悩む必要はないですね(-_-;)
大宮駅西口。
広角はいいなぁ。夏なのでお祭りの設営中ですね。
フォトヨドバシさんはこう言いました。
こういったレンズを手に入れた時、上を見上げてみろ、と。
よいです👍
普段はAT-PHA50BTをアンプ(Bluetooth)に使っているのですが、
たまぁ~にスマホに直接有線で繋ぐと、これはこれで有線の良さがあるんですよね。
ただ、スマホ本体のアンプの出力が小さいのがイマイチですけど。
というわけで、手ごろな有線ポタアンもいいかもな~と漁ってみたところ。
なんか懐かしいブランドを見かけたので買ってみました。
SoundBlaster E5。
もうだいぶ歳をとって、懐古趣味になってきたような…
まだこのブランド生きてたんですね…(ヒドイ)
ちょちょとストレート出力で聴いてみた感じだと素直でクセのない、
まぁ、悪く言えば特徴も無い音の作りという印象。
きっと自分でエフェクトパラメータ弄って自分好みの音にしてね、という意味合いでは正解なのかも。
有線と無線とPC DACといろいろ詰め込んでいるのにノイズの少なさはさすがと感心します。
発売延期になった分がありますからね… 3月分。
こいのす☆イチャコライズ
ポイントが溜まったので、うっかり買ってしまった…
RYZEN + Radeon RX470を構築した時点でこうなる運命やったんやな…
カスタムメイド3D COMPLETE PACK。
カスタムメイド3D2。
Windows Server 2016用にHDDを買いましょう。
今回はSeagate IronWolf。
Windows Server 2012 R2はWD REDです。
つくもたんクリアファイルもらった。
意外とおぱーい大きい。
そういえば、RYZENの深夜販売時にももらってた。