2005/04/26
トレンドマイクロ チェックミス
AM 01:21ITmedia News:原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
> トレンドマイクロの最大市場は日本なため、海外での被害は大きくないようだ。
> 米国では通常の倍となる約600件の問い合わせが来ており、オーストラリアも問い合わせが増えているが、欧州などでは問い合わせはほとんどない。
気になるところはコレ。
日本では、20万件を超す問い合わせ数にもかかわらず、だ。
いくら、時差のことを考えてもおかしくないだろうか。
…企業の規模の差ってこういうところで出てくるんですね(^^ゞ
しかしながら、これがSymantec AntiVirusだったら…と考えると、
恐ろしいとしか言えませんね、世界規模かも…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これを教訓に安全品質管理により一層意識向上を願いたいものですね。
1件のコメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/25
2キャラめ、作りました
AM 12:50
ラグナロクをはじめて、10ヶ月近くにもなったのに、
ようやく2キャラめを作りました。
露店商人w
いぇ、不要品の処分にかなり困っていたので(^^ゞ
というわけで、貯まりに貯まった不要品を売って、
初日、700kを売り上げましたとさ。まいどありーw
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/24
中田英寿はiriverユーザー
AM 02:332005.04.20の彼のHPの日記で、iriver製品を使っているのだとか。
へぇ。AppleのiPodじゃないんだねぇ。
どうやら、iriver H10を使っているのだそうだ。
今度のiriverのCMは中田か!?
…無理ですね、出演料いくらかかるんだか…ね。
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
アコライト時代
AM 02:01
であ、またまた同じく、アコライト時代。
ファイル名みて頂ければわかるとおり、最古です。
おもちゃで転職の為に狩っていたら、MOBに囲まれすぎて、ぴんちに!
そんなとき、ひとつのパーティーさんに助けられました。
プリーストとアコライトのパーティーさん。
同じくアコライトのLv上げのためにきっと壁をしていたのでしょうね。
危機から救ってくれただけでなく、
「よければ、パーティーに入らない?」と誘ってくれました。
思えば、きっと、私の中でのプリーストの鏡はこの方なのかもしれませんね。
私も、他の人のために手伝いたい…と思い、
転職後サンクをとって、時計前でサンクを貼る日々。
そうして、今のメンバー達に出会い…
今の私が『ココ』にいます。
2件のコメント
-
DOPとの記念撮影でしたっ
ラグナロクのお友達のブログに、自分の一番古いSSの紹介というのをやっていたので、私も探して見ましたっ。
そして、じゃじゃ~ん!!! -
アコライト(*ノノ)
・・・何しに来たんだ・・・私・・・
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/23
AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
AM 02:56まぁ、HTみたいなものですが、AMDの説明曰く「HTとは違う、こちらの方が優位だ」といいたいそうです。
結果はどうかは知りませんがね…
HTはHTで、シングルスレッドでも高速化できるように技術を開発中とのこともあり、
複数のコアを持ったCPUが主流になるのかも…
クロックを引き上げる方法ではもう物理的にかなり無理が発生してきたのかもしれませんね…
1件のコメント
-
HammerInfoより(ここは過去ログがないのでコピペ)
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
> 既存のOpteronボードで使えるという偉業を達成するため、AMDは、dual-core CPUの電力・温度環境がsingle-coreと同じになるようにしなければならなかった。
> そのため、同社は、スイッチング速度は遅いもののリークが少なく電力消費の少ないトランジスタを用いるなど製造に工夫をこらした。
> そのため、2.2 GHzの275でも2.6 GHzの252より消費電力は少なくなった。> アーキテクチャ解説。キャッシュ・コヒーレントに関し、AMDはIntelのMESIにOwnsという状態を加えたMOESI方式を取っている。
> MOESIでは、MESI とは異なり、dataをキャッシュにOwnしているCPUは、メイン・メモリに書きだすことなく、直接、他のCPUのキャッシュにOwnしているデータを渡すことができる。
> dual-coreでは、これをさらに進めている。dual-coreを構成するcore間では、方式はMOESIのままだが、データ移動は、HyperTransportへ出ることなく、SRI 経由で行われる。
> これは、プロセッサ内部のこと故、プロセッサの動作クロックで実行されるので、非常に速い。
> また、このことは、 HyperTransportの占有を下げることになる。AMDがOSベンダーに出しているガイダンスでは、スレッドのスケジューリングにおいては、別ソケットのcoreに割り振る前に、まず最初に(同一ソケット内にあるはずの)隣接コアに割り振ること、となっている。ベンチ
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2397熱くて遅いPenXE840の出番は無さそうです
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/22
Amazon.co.jp ゲームセールちゅうみたい
AM 03:25なんか久しぶりにこんなに書くことがあるような気がする。
たまにはネットサーフィンをゆっくり回ってみるものですね。
Amazon.co.jp ゲーム大バーゲン
在庫限りみたいです。
中には初回限定版とかあって思わずニヤリとしてしまうことも。
うむ、ラジアータと魔女アラが個人的には欲しいかもw
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
Windows XP x64 Professional
AM 02:57発売間近「Windows XP Professional x64 Edition」! from 価格.com
いよいよ、発売間近になってまいりました!
とはいっても、私は当日は買いませんけど…
お金無くて…(´・ェ・`) ムネン
また、恒例の深夜0時販売とか行うみたいですね。
元気だなぁ…そこまでする気力ないっすよ…
さてさて、OSだけが64bit対応しても
あまり劇的な速度の変化はないと思われます。
これからどれくらい対応アプリケーションが
増えてくるのか…にかかってくることでしょうね。
ああ、そういえばそろそろVisual Studio.NET 2005の為にお金を用意しなくちゃいけないのだなぁ…
学割が無くなったから、かなり高額なんだった…
1件のコメント
-
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/x64/standard.mspx
AMDのAMD64系CPUに関しては高速化(爆速化?)する可能性があるかも?
AMDとIntelの最低CPU速度と推奨最低CPU速度の差が洒落になっていませんw
逆にIntel系EM64Tだと低速化したりして…
…どっちみちドライバの確保で困りそうですが…(汗
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/21
魔法先生ネギま!
PM 10:10
1週間連続ブログ達成目前!?
…なのは良いのですが、書くことがない…
そういえば、love! LOVEHINAなのに、赤松さんのマンガに一切触れていない…というわけで。
放送開始直後から、実はやっぱりちゃんと毎週「魔法先生ネギま!」のアニメを録画してチェックしていたりします。
…それだけw
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
2005/04/20
らぐなろくおんらいん
PM 06:37移転する前の昔のブログでは、ラグナロクオンラインについてもちょくちょく書いていたのですが、
ここに統一されてからは、全く書いていないことに気付くw
そもそも、記事カテゴリ自体消滅してたという(核爆
というわけで、みんな実は書いているみたいなので、わたしもこっそりまた再開しようかとw
さてさて、トラックバック先からいろいろとネタを戴くことにいたしましょう。
実は私もlivedoorにブログを持っていたのですよ。
旧ブログ http://blog.livedoor.jp/sp80/
> 小学校のとき、夏休みの宿題で日記ってありませんでしたか?
実は私の所は選択制で、
・課題研究
・日記
のどちらかでした。
…もちろん、課題研究を選んだ私でしたw
> 毎日更新なんて私には無理ですっヽ(`д´)ノ
私も無理ですっ(´Д⊂グスン
だって、毎日毎日何かモノを買っているわけにはいかないしw
お金が無くなるわっヽ(`Д´)ノ
かといって、毎日ラグナロク入るほど時間もないのですw
> ほとんどソロGみたいなものです。
私の所なんか、超クローズドソロGですなw
> 12日の日記で、「今週は頑張って見ようかな」なんて書いておきながら、2日ほど接続しなかったりして・・・(;´д`)
よーし、1週間1.5倍だよ~とみんなに知らせ回った割には、
私本人が期間中一度も狩りに行っていないという…
> はたから見たらB○T?って間違われそうな確立120%!!!
そういえば、私はBOTにも支援しちゃう人だったりw
なんか回復剤連打してるなーと見かけたら、ヒールしちゃう。
そしたらPTメンバーにそいつ、BOTだって…っていっつも言われるのです。
んー、あんまりBOTかどうかの区別が全然わかってないのですな。
コメントなし
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
その通りっ。
何もわかってませんけどね(ぇ
難しい話は苦手です(何