YAMAHA RX-V481。
13年間、ありがとうONKYO MA-700U。
じゃじゃ~ん!
ヤマハのNS-BP182というやつが、ペアで1万円とお手頃だったので、買ってしまいました…
白いコーンが印象的ですね
ピアノブラックということで鏡面仕上げ!綺麗!映り込みがスゴwww
指紋もペタペタ目立つのが難点ね~(当たり前
2台並べて
13年間使ったONKYO MS-700と並べてみる
スピーカーケーブルはZonotone 1500 Meisterを用意
アンプはそのままw
さすが、ハイレゾ対応ということで高音の伸びはいいなぁ…(音源がハイレゾではないのだけれども)
MS-700とは大きさも違うので、低音も単独でもそれなりに出るんだなぁと感心。
今までの設定のままサブウーファーと組み合わせると完全に飽和状態でブーミーになっちゃうぜ…
日本ではなかなか少なくなった、AMDモデルを買ってみた。
HP 15-ba000。
キーボードはボディと一体成型に。
つなぎ目がないのがちょっと斬新かも。
天板も工夫してあって、見た目はやすっちく感じない。
触るとプラスチックの質感はまぁ、うん。お察しって感じだけど。
前のノートPC売って、その原資で高速HDD(7200rpm)買うか~と思ったのだけど。
そのノートPCが3年前ぐらいの機種にも関わらず、3万円で売れたという。Σ( ̄ロ ̄lll)まじで!?
予想以上だったので、なんとSSDが買えちゃいました!(((o(*゚▽゚*)o)))
初SSD!
メモリもマシマシ!16GB!!!!!
つーか、16GBで6000円もしないって、スゴイ時代だぜ…(10年前を思い出しながら)
SSDドライブ、初めて触りましたが、凄く軽い…
買って、到着後、数時間でばらされる身となったHP ノートPCでござる…(笑
4年ぶり、T-01A以来のWindows Phone、マウスコンピュータのMADOSMAです!
いきなり電話機本体なんですね…輸送時の保護、大丈夫なのかなぁ…
と思ったら、ふたの裏面に緩衝材が貼り付けられていましたw
上げ底の中身はスカスカです。
付属品も大手キャリア端末と比べると少なめ。そういえば、SIMフリー端末もこれが初めてですね(^-^;
付属品のmicroSDはまさかのSanDisk製。無名の安物が付属してるんだろうなぁ…と思ったら、ちゃんとしてましたね。
大事な技適マーク!
あらかじめSIMも用意しておきました。b-mobile。
どんなカメラなんでしょうねぇ…
Xperia Z2と並べてみると、そんなに大差ありませんでした。気持ち小さいかな…?ぐらい。
相変わらず日本語フォントはあんまり綺麗じゃない微妙な書体…
iPhoneやAndroidとは異なったホーム画面。これを見るとWindowsだー!って実感が湧きますね。
今年の冬のボーナスは…
楽園追放鑑賞セットー!
SONY HMZ-T3が値下げになったので、買ってみようかと。
一番初めのお出ましはキャリーケース。
使わないだろうけどね…
なに、この線…。
どうやら、ヘッドユニットとバッテリーユニットの線は外せないためのよう。
ちょっとしまうときに不便。
コードだらけやー!(ワイヤードモデルだから)
ACアダプターが2つ存在するという…
パススルーもできるので、HDMIセレクターとしても使える。
これは地味に便利。
(見た目の割に)意外と軽い。
イヤフォンはXBA-H3!
大迫力の映像と音響でアーハンのバトルが展開されて、スゲェェェェェェェェ!!!!!!!!
まだそんなに繰り返して観れてないので、まだ( ゚∀゚)o彡°ケツ!ケツ!
…という状況には至ってない。