昨日はオーディオテクニカの新製品、AT-PHA05BTLTDと、ATH-CKS77LTDを買ってみた。
両方とも初回限定生産版。

…とうとう、この業界まで初回生産限定商法が…www
ちなみに、本体のカラーバリエーションが異なるだけ。
内容物に特典がついていたり、値段が変わるわけじゃぁありませんw
今日は引きこもってタユタマを全部見たwww

よくよく考えると、1クールだから、6時間弱ってこと?
……まじか。
昨日はオーディオテクニカの新製品、AT-PHA05BTLTDと、ATH-CKS77LTDを買ってみた。
両方とも初回限定生産版。

…とうとう、この業界まで初回生産限定商法が…www
ちなみに、本体のカラーバリエーションが異なるだけ。
内容物に特典がついていたり、値段が変わるわけじゃぁありませんw
今日は引きこもってタユタマを全部見たwww

よくよく考えると、1クールだから、6時間弱ってこと?
……まじか。
シュクレやってて、違和感…

…日本だと、普通は左側は青信号灯だよなぁ…
赤・黄・赤という組み合わせもあったと思うけど、
その時は矢印信号灯があるか、その先が線路で踏切とかの場合に限られるハズ?
…どーでもいい話やなw
2010/4/16 時点の JoshyD 氏による avisynth x64 はインストール手順に沿ってインストールしても、
Windows Media Player x64で再生できねー!!!!
もちろん、Windows Media Encorder 9 x64もダメ。
うむむ、これは困った。
私は個人的にはWMVがお気に入りなのに。
というわけで、調査すると…
どうやら、DirectShowにファイルタイプが登録されていないのが原因のようだ。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd377513.aspx
公式にx86インストーラーでは以下のように登録されるよう。
[HKEY_CLASSES_ROOT¥Wow6432Node¥Media Type¥Extensions¥.avs]
@=""
"Source Filter"="{D3588AB0-0781-11CE-B03A-0020AF0BA770}"
AVI/WAV File Sourceのquartz.dllに行くわけだ。
じゃぁ、64ビット版もAVI/WAV File Sourceフィルターに飛ばしてあげればよさそう。
64ビット版もAVI/WAV File SourceフィルターはD3588AB0-0781-11CE-B03A-0020AF0BA770と同じようだ。
なので、こんなレジストリファイルを用意してインポートすればよいわけ。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT¥Media Type¥Extensions¥.avs]
@=""
"Source Filter"="{D3588AB0-0781-11CE-B03A-0020AF0BA770}"
これでWindows 7 x64にて、Windows Media Player 11 x64、
Windows Media Encorder 9 x64 でavsファイルが開けるようになった!
カンペキじゃね?!
今日はお台場で痛Gふぇすたと、まんパクに行ってきましたー。
まずは、痛Gへ。
Audi TTクーペにレッドカーペットとは展示センスがいいですよね。

沖縄からって…あそびにいクヨ!ってレベルじゃねぇ!!!

フェリー往復とか、オーナー本人の宿泊費とかでも相当ですよ…
と、とうとうこんなクルマまで…

外車にただでさえ疎いので、もう車種さえパッと見でわからないwww
どんだけモニターあるんですかwww

また、やたらとクラシックな…

トロ~♪

これは、普通にカワイイ。一般の人にも受けがよさそうですね。
とうとうハイブリッド車だけにはとどまらず、EVまで…

リーフの痛車も来るかッ!?
キャンバスの広さでインパクトがすごい。

大型のミニバンをうまく使ってるなぁ…と素直に感心しちゃいますね。
…(^^ゞアセアセ

さて、サクサクっと痛Gを後にして、まんパクへ。
まんパクとは、フードフェスティバルで各地のグルメが色々食べれちゃうイベント。
食欲の秋ですねぇ♪
麺屋いろはのブラックラーメンを食べてみました。

すごい色ですが、すごくしょっぱいというわけでは無いんですね…。(十分濃いですけど)
麺はのど越しを意識したつるつる感のあるもので、スープと絡みづらい部類ですが、
濃い味のスープなので、ちょうど良い感じ。
とろとろのチャーシューもうまうまでした。
たらばがにシュウマイなるものを食べてみた。

とはいっても、そもそも私がタラバガニだからどうとわかる人じゃなかった…
メロンと北海道牛乳ミックスのアイスクリーム。

濃厚な系統の味なのかな…という予想に反して、さっぱり系。
舌触りはソフトクリームというよりはジェラートな感じ。
…少食な私にはもう十分だよwww
帰路は満腹な幸福感で眠くなりながらも帰りましたとさ。(あぶないあぶない
まんパクは明日も来週末も開催しているので、よかったら行ってみてくださいな~♪
なんか、久しぶりです…。
しかし、下期も仕事が山のようだ…納期がさらに短縮だと!!!馬鹿なッッッ!!!!!
…暗くなるので、さっさと本題に行きましょー。
Lunaris Filiaっと。whirl poolは完全にブランド指名買い状態ですな…(^^ゞ

ま~まれぇども指名買い状態w

鬼ごっこ!ファンディスク

…またしても、本編未開封ですが…ナニカ?
ave;newと、うたのかんづめ2~♪

何故2つあるんだ!!!?

またしても店員のミスのようです。今年2回目だよ~。
…明日返しに行こう…w
Windows Phone 7.5 Mangoが今冬にでるのはauの1機種のみらしい…
と、あまりのMicrosoftのやる気のなさにしびれを切らしたので…
(普及させる気なら、最低限3大キャリア一斉に対応モデルを出すくらいしないとね…)
Androidに機種変更しちゃいました♪
NECのMEDIAS WPです。

T-01Aが比較的薄型だったので、Xperiaとか他の機種だとあまりにもぼてっとしすぎ…
薄くて、Felicaやワンセグもある…ということで、MEDIASに。
T-01Aと比べても、カバーつけていて同じぐらいなので、さらに薄いということに。

薄さと軽さの分、バッテリーの持ちが犠牲になっているのは仕方ないと割り切りが必要です(^^ゞ
あと、カラバリが女性向きなので、男性が持つにはちょっと違和感もあるかも?
オーシャンブルーやスカイブルーのような透明感のある青系のカラーがあれば…
1週間ぐらい前になってしまいましたが(^^ゞ
7/28~7/29と1泊2日で、山形・仙台ぶらり旅~とCR-Zでドライブしてきました。
1日目は山形・蔵王へ向かいます。
蔵王エコーラインを走って、頂上へ向かいましょー。

火口湖のお釜付近は風も強いせいもあって、長袖でも少し寒いくらいです…

1日目はあっさりとこれぐらいで終了。
蔵王温泉で宿を取ったので、下って一泊。
…蔵王温泉につかってまったり…って、お湯が凄く熱くてのぼせましたw
2日目は、宿で無料券をもらったので、試しにロープウェイに乗ってみる…
…が、雲がかかってて、何も見えません~(笑

頂上駅を降りると広がるゲレンデ。

うーん、まぁ、ここは普通に冬に来た方が良さそうですなw

温泉街からさらに下って市街地に向かうと、ラスクのシベール工場があります。
ぶらっと立ち寄って、スイーツで一休み。
レモンタルト。さっぱりとしててウマーでした。

山形自動車道を通って、仙台へ!

ようやく天気が良くなったので、一デジの出番!
…やっぱ、いいなぁ…コンデジよりも。

仙台の定番ですよねw

仙台の市街地が見渡せるんですね…。晴れて良かったー。

しかし、地震の影響も…

ぽっきり折れてしまったのかな…?

仙台駅の牛タンロード(?)でお昼にしようかなーと思って来てみたは良いものの、あんまりお腹が減っていなかったので、
単にお土産を物色するだけになっちゃいました(∀`*ゞ)テヘッ

CR-Zで休み休みのんびり行って、片道約6時間の旅でございましたー。
今度は西の方に行きたいですね~♪
クレジットカードのポイントが貯まったので…

Amazon.co.jp 6000円分ゲット~♪
…いやぁ、何にするか迷うなぁwww
7/16は、ちょうどCR-Zの納車日。
そんな日にイベントがあるということで…
CR-Z Circuit Meeting 2011 in TC1000に参加してきました~。
見事なまでに、CR-Zだらけw

他のイベントとも併催なのですが、台数はこっちの方が多かったような…?
コース上もご覧の通り。

かなり暑いので、タイヤがタレやすい…との他の参加者のコメント(w

しかも、抽選でプロドライバーの同乗体験に当選w
ジムカーナでCR-Zで参戦されている折茂選手のマシンです。

…同じCR-Zとは思えない…(ちょwww
とこのクルマのポテンシャルを体感。
めっちゃスポーツしてますよ、ホントに。
その後、体験走行枠で15分間、1本走行してみました!(自分でw
いやぁ~ハンドル切るの遅れるし、イロイロと後続車にはご迷惑をお掛けしましたが(^^ゞ
でも、ラインを色々変えたりして、試行錯誤するのは楽しいですね。