
悲しい(つд⊂)
毎年恒例、大掃除ということで、事業ゲームの仕分け中…

なかなか、大変です…

1枚目の写真にちらっと写りましたが、インディのパスです。専用に用意されてありました。

仕分け売却結果、なんと諭吉さん3人!
…というわけで、調子づいてデジタル一眼レフを買ってしまいましたwww
SONYのα55です。

一眼は初めてなのでo(^-^)oワクワクです。

さて、夏にやるぞ、と言っていた電子工作でもやりますか!…と材料集め。

まずは、型どりをします。全面にLEDを敷き詰めるのを狙っています( ̄ー ̄)フフリ。

こんな感じで。

厚さは段ボールを重ねて、基盤や部品のサイズもある程度シミュレーション。

段ボールを入れて、カバーを閉じようとすると、干渉する部分は段ボールに跡がつきますので、それを取り除いていくのですが…
結局、カバー全面にLEDを敷き詰めるのは干渉して無理そうなので、方針変更。
内部に入れられる最大の領域にしました。

お遊び。実際には抵抗とか配線の都合上、こんなには入れられませんwww

左右対称で、基盤を切り出しました。

うりゃーとハンダ付け。この後、絶縁コーティングスプレーを吹いて、絶縁しておきます。

…というか、配線適当だから、あんまり見ないで(/ω\)
表面はこんな感じ。日亜 雷神が12発です。

CRD(定電流ダイオード)ではなく、抵抗を使っているのは、マップランプのフェードアウト制御を考慮している為です。
純正のフェードアウトがどういう実装になっているかはよくわかりませんが…。
点灯試験。無事点いたのですが、直視できないほど眩しいっ( ̄ー+ ̄)

before and after.

純白光で、蛍光灯の室内のようですね♪

えー、夜中ですが、こんな明るさです。

夜中でも地図を見るのはもちろん、文庫本だって読めちゃいます…コレ。

ドアロック時のフェードアウトもバッチリ♪
フットランプだけだったときはこんな感じ。


やはり、色味は統一した方が、しっくり来ますね。
まだ、LEDや今回使わなかったCRDがあるので、カーテシやナンバー灯も今後作成予定っ!
…てことで。
先週に書き忘れたので、1週間遅れですが(^^ゞ
PlayStation 3をとうとう購入。

チタニウムブルー。車もターコイズなだけに、実はこの色が購入理由の1つだったりもする…かもしれないw

ミヤスリサ好き~(そうだったのかっ!?

えろっ!? …これ、なんかのパロディだったよね…?元は覚えてませんが…

ツンデレ好き~♪

_| ̄|○ダメダコリャ…
最近はSA・PAも充実してきて、お手軽に楽しめるってことで、巡ってみました。
それに、キャンペーンでそばを食べたり、買ってスタンプを集めると何か良いことがあるらしいのです。
…というキャンペーンがあったので、出かけてみました。
諏訪湖SAに到着~。展望レストランになってて眺めがいいですね♪

昼食はもちろんそばw

そばの香りもいいんだけど、衝撃的だったのは生わさびかもwww
はや~香りが市販のものと比べものにならないんですね。(゚д゚)!ビックリ
飲むヨーグルト好きなので、買ってみた。

どろり濃厚w おいしゅうございましたが、のどに絡みつくような…(笑
梓川SAに到着ですっ。…って、梓川が見えてないよw

ここで、スタンプが集まりました!…で粗品とは…?
レストランのドリンクバー無料でしたっ。

まぁ、なにか物をもらうよりは良かったりするのかも?
折角なので、蕎麦の実アイスなるものも注文して一休み。素朴な甘みでさっぱりしてておいしかったですヨ。
売店で不思議な物を発見。その名もマドレーヌバーガー。まんまですね。

マドレーヌの間にクリームチーズをサンドしたものです。おいしいのですが、あくまでもチーズはアクセント。チーズ好きとしてはもう少し濃厚でも良かったナ…。
横川SAでは、栗あん今川焼きをゲット!

…まぁ、これはどこにでもありそうだけど。(´~`)モグモグ。
最後は寄居PA~星の王子様~。

確かに、テーマパーキングだわwww
明かりがキャンドルという、男性が1人で食すにはいささか抵抗のある雰囲気ですが、閉店間際であまり人も居なかったのでキニシナイwww

最後に高速を降りると、ETCの通行料金引き落とし通知が150円っ!?Σ(゚д゚lll)そんなばかなっ!?
バーも開いたし、後ろに人も居たしで、そのまま通過しちゃいましたが、その後サービスセンターに電話してみると、(24時間受付って便利ですね)
どうやら、周回走行をした時にはETCレーンじゃなくて、有人レーンを使ってねだとか。なるほど。φ(..)
とりあえず、請求金額は訂正しておいてくれるそうなので、不正走行にはならないはず。ε-(´∀`*)
いい天気、いい眺めだなぁ~。
あれ、このサイトで外の写真なんてほとんど見たこと無いような…

みんカラにも書いたのですが、マイミクに誘われて筑波山へさっそくお出かけ。
いきなり200km近く走行、しかも下道だったり峠だったり高速だったり、バリエーション豊かwww
頑張った、CR-Z。そして、頑張った自分っwwww
明日は秋葉原ー、今日も早めに寝よう~。
なんか、ぐっすり眠れそうな気がするw
えー、Xbox 360 2台目を買ってみました。
というわけで、Xbox 360 初期型と比較してみたいと思います!
Xbox 360 Arcade到着ー!

開けてみると、格納のされ方が初期ロットの時とあまり変わってないようです。

これこれ、『ようこそ』だらけのビニール袋。→WACOM intuos4到着。

本体の下に付属品が配置される構造も変わらず。
ただ、本体の重さのせいで結構つぶれやすいので、やめてほしいところ…。

アーケードなので、ドライブベゼルも白です。

おや? HDDを接続する凹みがない?

こんなカバーがあるんですね。初期ロットでは存在しなかった部品です。

HDMI!
今回はHDMI欲しさに買いました…ただそれだけのために。

左が初期ロット、右が今回の本体。別に初期ロットが故障したわけでもなく、現役バリバリ。
ドライブベゼルしか違いがない…ですね、おそらく。

側面からみてもさっぱり違いがわかりませんw
左が初期ロット、右が新ロット。

背面でしか差がわかりませんw
HDMIの他に文字が横置き向け表記から、縦置き向け表記に変わってるのは何故なんでしょうね?

初期ロットは製造が2005年!もう4年以上も前なんですね-。

その4年後の新ロット。

ACアダプターを比較!小型化されてる!
あ。逆になっちゃいました。左が新ロット、右が初期ロット。

高さも微妙に低くなってます。

幅は変わらないかな…?コードの太さは細くなってますね。
上が新ロット、下が初期ロットです。

初期ロットでは、203W 12V 16.5Aが…

新ロットでは、150W 12V 12.1Aと省電力になってます。

ただ、いいことだけではなく、コスト削減の為にちゃっちになっているところも。
左が初期ロット、右が新ロット。抜くためのリリースボタンがなくなり、シールドがなくなりました…。

プラグの形状が若干変更されています。誤挿入防止用かと思われます。

ついでに並べてみた-。

すっかりすり減ったスティック…

元々はこうだったんですよ!

初期ロットはつやのある塗装だったのが…

つや消しになってる!と微妙に違うようです。

とら、の落書き。

明けましておめでとうございます。
このサイトも独自ドメインを取得してから早5年目となりました。
そういえば、昨年は数え間違いをしてたみたい?
> 2009年1月
去年は新マシンを構築した影響で、かなりハジケてましたが、
今年は特に欲しいものも無いので、地味めですね…。(w
Windows 7での体験版動作確認chu♪

ちなみに、Windows Vistaの時と同じように、調査リスト化し始めてみました。
Vistaのころと比べて、管理人が暇じゃないので、ぽちぽちとですが…。
ただ、製品版での確認をしてますので、参考までにどーぞー♪
Windows 7 動作確認りすと~
PS. システムボイスはぱんにゃデフォでしょッ!

実用性は皆無ですがッ!(何言っているかがまったくワカランッ!!!)