ただの自己満足。

MacBookでレディー・ガガ聴いてるとか、りんご教に入信した感じじゃん?(どんなだ
ただの自己満足。
MacBookでレディー・ガガ聴いてるとか、りんご教に入信した感じじゃん?(どんなだ
通販で買ったわけじゃないのに、配送になった「宿星のガールフレンド」、
先ほど届きました。
…FF7Rも予約してるのですが、いつ受け取りに行けるのやら…
昔の記事を見てたら、こんなことしてたので。
確かに、過去のを振り返って見てみると結構面白い。
このサイト、初期はWindows XPだったりしたのですが、その当時から考えると、
まさか私がmacの画像を上げるなんて、思いもしなかったなぁ…
安くなったので、試しにXbox One Xを買ってみました。
そしたら、YAMAHAのAVアンプ、RX-V481を経由すると4K HDRが有効にならない…
直接繋ぐと、HDRになるのでどうやらAVアンプだろうと。
うーん、公式にはHDRも対応、と書いてあるんだけどなぁ…
Xbox One S says “No HDR10” with a Yamaha RX-A760 A/V receiver? Here’s the solution
他機種ですが、記事にされてました。どうやらAVアンプの設定なんだとか。
HDMI 4K信号モードの設定をMODE 2からMODE 1に変更するそう。
1. AVアンプを(オンになっていれば電源ボタンを押して)スタンバイモードにする。
2. 本体の「STRAIGHT」ボタンを押しながら、電源ボタンを押す。
3. 「ADVANCED SETUP」と液晶に表示されるので、「PROGRAM」ボタンで「4K MODE」を表示する。
4. 「STRAIGHT」ボタンを押すと、「MODE 1」に切り替えられる。
5. そのまま電源ボタンを押して、スタンバイモードにし、通常通り電源をいれる。
6. Xbox Oneを起動し確認すると、4K HDR OKの表示に。
やったー\(^ω^)/
いつの間にか、Apple製品だらけになってしまいました。。。
始めは去年(2018年)11月のiPhone ⅩRの値下げのときに。
冷やかし気味にdocomoショップ行ったら、まさかの1万円ぽっきり。
128GBなのに。
こりゃあ、買うでしょ。
そこから、しばらくiPhone使うと、Androidより全然エクスペリエンスいいわぁー。
やっぱ何事も試してみるべきものねーと。
となって少ししたら、ビックカメラでAirが1万円値引きというキャンペーンがッ。
乗っかってみた。
macOSも初めて。
Unixですけど、Linuxと比べるとちゃんとGUIが洗練されているし、ウィンドウレンダラのパフォーマンスも悪くない。
Linuxは結局GUI使わずにコンソールになりますが、macOSは逆にコンソールの出番はあまり無いんですね。
その後、iPad mini 5も。
Amazon.co.jpでふと俗に言われる、中華イヤホンをみかけたのです。。。
中華イヤホンを試してみたことが無かったので、お手頃のものを買ってみました。
あと、ノイズキャンセリング化の元となる、MDR-NWNC33です。
ぱかっとな~
MDR-NWNC33のマイク部分とコード、プラグを使います。
元々スリットがあるので、そこにマイクを埋め込みます。
結構ぎゅうぎゅうなので、接触不良に悩まされましたが、無事にノイズキャンセリング化できたようです。
電車内とかでも無事に効果を発揮したので、2BA+2DDというマルチドライバーなのにノイズキャンセリングできるというイヤホンが出来ました。
しかし、元々Amazonでも評判はよい機種なのですが、確かにすごいコスパです。
音が4000円のレベルじゃないよ… 日本のメーカーならこれで1~2万円ぐらいしてそう…。
重低音というわけでもないのですが、低域ドライバ的には余裕があってNW-A55でイコライザで+2レベルほど上げれば重く響きますし、
高音は過激派の私ですらプラス補正かけないほどのかなりのキンキンさ。イイヨ、個人的な好みにはかなり刺さってマス!
ざらつきもなく、非常に満足度の高いレベルだったので、BAドライバユニット、準備はしていたのですが、換装はしませんでした。
ケーブルはかなり絡まりやすく、ここでコスト削減が強く出てるのかなと思いますが、リケーブルしてしまえばよいですし。
いやぁ、コレ、ホント凄いわ。
発売日にGeforce RTX 2080 Tiを入手出来ましたー(∩´∀`)∩わーい
今までの電源600Wだと供給能力不足なので、電源も交換。
玄人志向様々。
今までありがとう、Radeon RX 470。
ケースがmicro-ATXなので、小さめのガラクボさんに。
それでも、結構大きい。。。
3連ファンとか(ヾノ・∀・`)無理無理
今までのWindows Server 2016だとドライバーがクラッシュ。
Windows Server 2019 Insider Previewを試験環境に入れて検証してみます。
うん、Windows Server 2019なら、Geforce RTX 2080 Tiは動作しそうです。
Windows Server 2019で動作確認してみましょう♪
なんじゃこりゃー!!!!
_| ̄|○ il||li Geforce GTX 1080以下やで。。。
スーパーユーザーで動かすとダメらしい。
別管理者ユーザーを切ってみると改善。
うん、CPUが高クロックのものじゃないからこれなら許容誤差でしょう。
あいりすミスティリア! on Windows Server 2019 with Geforce RTX 2080 Ti というネタ。
意外と30~40%台とGPUにそれなりに負荷があるのね。意外。
Windows Server 2019にXbox One Controllerのドライバーが消されているので、
実際にFF15をプレイすることがまだ出来ていない。。。
2015~2017年のF1エンジンが並ぶと聞いて、やってまいりました、栃木県さくら市。
エンジン上部はわりかし目に見えて変わっているようです。
初年度は金属のまま。
2年目はカーボンに。
3年目は太鼓のような形になって、パイプがうにょうにょ生えてます。
コンタクト部って言えばよいのでしょうか、これもカーボンなのか。。。
IGNはイグニッションでしょうね。(2年目)
そういえば、初年度はIGNが片側3気筒で1つのカプラー。
ユニットも3気筒分一体化してますね。
3年目は階段状になってごちゃごちゃに。
現地でのエンジン交換作業時に作業時間ロスにならないんだろうか、コレ?
わりかし訪問客が多かったのか、臨時駐車場も埋まってました。
オクトパストラベラーもプレイ時間が驚異の90時間超えで一通り終わったので…
アトリエシリーズ初めて買いました…