というわけで、Windows Phoneのアプリを作ってみようかと。
まずはミュージックプレイヤーでも。
と、Windows.Media.Playback.BackgroundMediaPlayerが再生開始から数秒で止まるぞ!?
Windows Phone 8.1–Background Audio in Windows Phone Store apps
なるほど、バックグラウンド用のタスクを作らないといけないらしい…
というわけで、Windows Phoneのアプリを作ってみようかと。
まずはミュージックプレイヤーでも。
と、Windows.Media.Playback.BackgroundMediaPlayerが再生開始から数秒で止まるぞ!?
Windows Phone 8.1–Background Audio in Windows Phone Store apps
なるほど、バックグラウンド用のタスクを作らないといけないらしい…
4年ぶり、T-01A以来のWindows Phone、マウスコンピュータのMADOSMAです!

いきなり電話機本体なんですね…輸送時の保護、大丈夫なのかなぁ…

と思ったら、ふたの裏面に緩衝材が貼り付けられていましたw

上げ底の中身はスカスカです。

付属品も大手キャリア端末と比べると少なめ。そういえば、SIMフリー端末もこれが初めてですね(^-^;

付属品のmicroSDはまさかのSanDisk製。無名の安物が付属してるんだろうなぁ…と思ったら、ちゃんとしてましたね。

大事な技適マーク!

あらかじめSIMも用意しておきました。b-mobile。

どんなカメラなんでしょうねぇ…




Xperia Z2と並べてみると、そんなに大差ありませんでした。気持ち小さいかな…?ぐらい。

相変わらず日本語フォントはあんまり綺麗じゃない微妙な書体…

iPhoneやAndroidとは異なったホーム画面。これを見るとWindowsだー!って実感が湧きますね。


今年の車検頃にはタイヤの残りが怪しい感じなので、Dunlop SP SPORT MAXX TTを購入!
欧州のハイパフォーマンスカーじゃないけどね。
なるほど、面白い。
乗り心地と静かさは凄い良くなったwww
ナビの地図データを更新してみる。

結構、住んでる付近が区画整理で道変わってて、道なき道をすっ飛んでたので…
今年の冬のボーナスは…

楽園追放鑑賞セットー!

SONY HMZ-T3が値下げになったので、買ってみようかと。

一番初めのお出ましはキャリーケース。
使わないだろうけどね…

なに、この線…。
どうやら、ヘッドユニットとバッテリーユニットの線は外せないためのよう。
ちょっとしまうときに不便。

コードだらけやー!(ワイヤードモデルだから)

ACアダプターが2つ存在するという…

パススルーもできるので、HDMIセレクターとしても使える。
これは地味に便利。

(見た目の割に)意外と軽い。

イヤフォンはXBA-H3!

大迫力の映像と音響でアーハンのバトルが展開されて、スゲェェェェェェェェ!!!!!!!!
まだそんなに繰り返して観れてないので、まだ( ゚∀゚)o彡°ケツ!ケツ!
…という状況には至ってない。