シャープの掃除機、FREEDですが、e-ドライブ、オンオフ出来ないんですよ…
フローリングだとめっちゃうるさいし、床が化粧シートのような場所だと跡がつくし…
ぉ、e-ドライブの電源線はこいつのようだ。
そこそこ空きスペースがあるので、ここにスイッチ追加しちゃいましょう。
穴あけは電動があるのでラクチンなもんです。
スイッチを埋め込んだ。
あとははんだ付けするだけ。
完成~。
これで、e-ドライブのオン・オフができるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
シャープの掃除機、FREEDですが、e-ドライブ、オンオフ出来ないんですよ…
フローリングだとめっちゃうるさいし、床が化粧シートのような場所だと跡がつくし…
ぉ、e-ドライブの電源線はこいつのようだ。
そこそこ空きスペースがあるので、ここにスイッチ追加しちゃいましょう。
穴あけは電動があるのでラクチンなもんです。
スイッチを埋め込んだ。
あとははんだ付けするだけ。
完成~。
これで、e-ドライブのオン・オフができるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
発売延期になった分がありますからね… 3月分。
こいのす☆イチャコライズ
ポイントが溜まったので、うっかり買ってしまった…
RYZEN + Radeon RX470を構築した時点でこうなる運命やったんやな…
カスタムメイド3D COMPLETE PACK。
カスタムメイド3D2。
Windows Server 2016用にHDDを買いましょう。
今回はSeagate IronWolf。
Windows Server 2012 R2はWD REDです。
つくもたんクリアファイルもらった。
意外とおぱーい大きい。
そういえば、RYZENの深夜販売時にももらってた。
さすが年度末だけあって、今月は多いですね…
甘夏アデゥレセンス
はるるみなもに!
ナツイロココログ Happy Summer
水葬銀貨のイストリア
ああ~!?Windows 10~!!!!!!!!!
さすがにフルHDにするか…と思い
On-Lap 1302から1503Hに買い替えです。
箱とか、格納のされ方が変わってないっすね。
裏面にも保護シートが巻かれてるのは変わってる。
保護カバーというのも付くようになったみたい。
Century plus oneとかと同じような見た目になっちゃったなぁ…
あと、大分値段が高くなりましたね…
15インチというのもあるけれど、15インチのHPのノートパソコン(HP 15-ba000)が買えてしまう値段に。
なお、メギドベンチが私の史上新記録を樹立!
これでもなんとRYZEN 7は定格動作!
4GHzオーバークロックPhenomⅡ X4を軽々と超えてくれましたね~。
RYZENマシン用にキーボードを新調。
だいたいMicrosoft製になることが多いです。
やりました~。
BIOSアップデートとメモリのパラメーターをさらに調整して、2666MHzで動作出来るようになりました。
(≧▽≦)ヤッター!
ほぼPhenom2 X4 3.4GHz OC時のスコアと似たような感じに。
深夜なのに並んでる~
どうも、love2hinaです。
AMDが凄く久しぶりにIntelと渡り合える(かもしれない)という新CPUということで、深夜販売に行ってきましたよ!
( ゚∀゚)o彡゜RYZEN!RYZEN!
今回は、完全に新規作成なので、流用も一切ありません!
あとPCケースですね。全部で12万円ぐらい。(Windows 10込みなので、OSを考えなければほぼジャスト10万円)
AMD RYZEN 7 1700。
MicroATXで作るのと、試し作ってみよう程度なのでコストパフォーマンス最重視。
唯一リファレンスクーラーがついてくるので、用意しなくてよいのも選択の理由の1つ。
いやぁ~初日にMicroATXマザーって言うだけで結構入手キビシイっすね。
メモリスロットが2本しかないとか他のAM4マザーよりは制約が多いものの、私の目的には十分なのでよしとしましょう~。
このあたりはPhenomの頃と変わってないっすね。
こう入ってる。
CPUはさらに内箱内。
リファレンスクーラー。光るっぽい。
CPUの裏面。
マザーに装着ッ!
直接バックボードにねじ止めするんですね…
ThermaltakeのCore V21というケースなのですが、全開放できてすごく作業しやすいです…
昔はATXケースでもこんなに広々としてなかったので、ちょっと驚き。
Radeon RX470。
460か470で迷ったのですが、470が17000円ということで、こっちに。
組み組み…
電源投入!
最近の自作PCパーツは何でも光るんすね…マザーボードまで光るとは思わなんだ…
イエーイ!Ryzen 7 認識成功。
メモリがなんかイマイチの動きしていて、後でパラメーター調整して、何とか2400MHzで動くようにはしました。
メギドベンチ!
あれ~下がったwww
スコア2万越えのメギドベンチ
まぁ~、今回は定格3.0GHzだし、CrossFireもしてないしなぁ。。。
消費電力は高い時でも120Wぐらい。
全体的に意外とファンの音もせず静かです…
というか、グラボのファン回ってないΣ(゚д゚lll)
(※温度が低いときは回らないみたい)
最後に、こんな深夜の秋葉原は初めてなので、ペタリ。
意外と駅付近はずっと明るいままなんですね。
Honda Total Careに加入してみた。
ステッカーを貼ったら…
レンタカーっぽくなったぜ(‘ω’)ノ
お買い物した後にキャンペーンを知って後悔するパターンありますよね。(´・ω・`)
SMBCデビット~ファミリーマート、ビックカメラ・ソフマップでの利用総額の3%をプレゼント!~
ソフマップで普通に現金で支払いしてしまったじゃないのー!
ビックカメラグループなのにコジマが対象外だったりしますが。