本日の戦利品。
詳細はまた後ほど。
ちょっと多すぎて…書くのに手こずってます(^^ゞ
ちなみに、明日Amazon.co.jpでの注文も届くそうなので、
明日にまとめちゃうかも知れません…
本日の戦利品。
詳細はまた後ほど。
ちょっと多すぎて…書くのに手こずってます(^^ゞ
ちなみに、明日Amazon.co.jpでの注文も届くそうなので、
明日にまとめちゃうかも知れません…
どこも売り切れで買えなかったよぅ。
というわけで、Amazon.co.jpで次回ロットの通常版を買うことにしました。
1000円分クーポンもあることだし…。
あと、ついでにSHUFFLE!のリミックスもかっちゃえーw
と、そんな感じのS.Pでした。
そういえば、Internet Explorer 7.0でタブ式ブラウザになると話題にあがったりもしていますが、
実はちょっと変わった見方をすると既にMicrosoft純正タブブラウザがあったりします。
それは、Visual Studio.NET。
Webツールバーを表示させれば、タブブラウザの完成(謎)。
画面分割も出来ますし、案外使えます。
しかも、Microsoft純正キーボード、マウスとも相性ぴったし(当然!?)
コードを表示させつつ、調べ物などもできるので、
案外使いようによっては便利かも…
難点は、URL入力領域が狭いことかなぁ(笑)
ひょんなことから青箱を2つ手に入れました。
基本的に私は開けずに売ってしまう人なのですが、
たまには開けてみようかなと思い…
・「S3グラディウス」
・「S1クリップ」
を手に入れた!
…どうやら、がんほーからの誕生日プレゼントだったようですw
livedoor CREDITですが、裏モードがあるみたいです。
その名も!
「もえろーん」
livedoor CREDIT 【もえろーん】
ちなみにサービス内容は通常と変わらないので、ただ単に見た目だけですが…
なんというか…(^^ゞ
ちなみにlivedoorのトップページからはリンクが張られていないようで、見つけたのはたまたまです。
購入履歴コーナー更新しました。
2005/07/16
他にもサクラ大戦とか、サクライロノキセツとか…
もう、夏だってばよ…
最近めっきり更新が少ないですね…すみません。
さてさて、あのTEACが完全自社設計ドライブを復活させました。
CD-W540Eあたりで自社設計ドライブは終わってしまって
いたのですが、復活を果たしてくれました。
初期ファームの現時点での品質はあんまり良くないという話なのが残念ですが、
是非買ってみようと思っている次第です。
まぁ、あとあとファームウェアも改善されるでしょうしね。
SENNHEISER PXC300 ノイズキャンセル機能搭載ヘッドフォンについて追記しました。
イヤフォン れびゅ~
物欲コーナーを更新しました。
4月から6月分です。
06/24 05/27 04/28
.NET FrameworkにはSystem.Reflectionという名前空間があります。
動的に型を作成、呼び出しが出来るというなんともスバラシイ、オブジェクト指向プログラミング新時代の到来って気分。
…ちょっと誉めすぎですが、これがライブラリとして提供されているというところが高ポイントだと思います。
例えば、従来のDLLなどの関数を呼び出す場合、
呼び出し元が引数の数や、戻り値などをコンパイラに明示しておかなくてはならなかったハズ。たぶん。
typedef DWORD (WINAPI *LPMP3INFP_GETVER)();
m_lpmp3infp_GetVer = reinterpret_cast<lpmp3infp_getver>(GetProcAddress(m_lpmp3infp, “mp3infp_GetVer”));
m_lpmp3infp_GetVer();
ところがどっこい(?)、System.Reflectionを使うと実行時にそのDLLに定義されているクラスとか、関数をその場で調べ、またインスタンス作成までできます。
より、柔軟な動的リンクが可能なわけですね。
で。ここから個人的メモ。
Assembly : アセンブリ。DLLやEXEのようなファイル単体?
Module : モジュール。DLLやEXE内に複数含むことが出来る。VBとの互換性の為にあるのかな?Managed C++とかの場合は恐らく、インスタンス化できないstaticなクラスがこれにあたるのかも?
…さっぱり、わかんねw
こりゃぁ、ちゃんとテクノロジガイド参考書でも買ってくるべきだな…