Sofmapのレジで会計していると、なんだか視線を感じて…
ふと、レジの脇に、ひとりぼっち(?)のさみしそうな…
とってもつぶらな瞳に見つめられていることに気づくのです。
う、うりゅ~……
というわけで、はぐれぱんにゃを保護しました!
というか、普通に店頭で売ってるとは思わなかったですよ…
Sofmapのレジで会計していると、なんだか視線を感じて…
ふと、レジの脇に、ひとりぼっち(?)のさみしそうな…
とってもつぶらな瞳に見つめられていることに気づくのです。
う、うりゅ~……
というわけで、はぐれぱんにゃを保護しました!
というか、普通に店頭で売ってるとは思わなかったですよ…
さっそく買ってまいりました。Windows 7 Media Center 用地デジチューナー!!!!
ノートPCなので、USB接続型を買いました。
地デジ映った~!!!!!! Aeroも有効なので見ながら作業もバッチリデスよ!
録画とか、タイムシフト再生もできるみたいです。レスポンスも今のところはまぁまぁ。
もっさりとした感じではないので、及第点といったところ?
ちなみに、なんでデジカメで画面を取るのかというと、保護されているので、PrintScreenだと真っ黒になるからです。
今は、昔のようなゲームを作ろうという熱意が無いですね…
疲れ切ってるのかも。
うーん。引っ越しでもして、もう少し余裕を作るべきなのかも。
(通勤に片道2時間かかってるので。)
今日は、購入してから1年以上経過した、HP Pavilion tx2005/CTのキーボード掃除をしようと思います。
まずは、キーボードだけをはずして、分解前の写真を撮っておきましょう~。キー配置を間違えないためにもね。
キートップを外していきます。もう既にゴミがゴミがぁぁぁぁぁ!!!!!!
ぎゃわぁぁぁ!!!!! で、デターーーーーーーー!!!!!!な瞬間。
キートップを外し終わりました。
パンタグラフも外したら、ここからは市販のPC用ウェットティッシュクリーナーで地道に汚れを拭き取ります。
元に戻しはじめたよー。
完了。一番初めの写真と間違い探しして完了ですよん(笑
やっぱり、買いました。
Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000
Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 Special Site
Amazon.co.jpより到着~♪
比較的いつも通りのパッケージですが、箱もコンパクトなのが特徴ですね。
一番上にはキーボードの本体が入っていました。
その下に、テンキーと付属品といった形のようです。
ちゃんとWindows 7のデバイスセンターに対応していて、こういったページが表示されました。
まだ日本語訳されていないのが残念なところですが。
この記事もこれで入力していますが、ノートPCのパンタグラフ式なので、
比較的ノートでの入力が多い人ならすんなりと文字入力はできる印象です。
若干特殊キーの配列は変則的なので、そのあたりは慣れが必要そうで、
ちょっと違和感も否めません…。
キー自体のストロークもパンタグラフなので、共通して浅めですが、
クリック感はしっかりしています。
さっそく、I-O DATAのチェッカーを走らす私でした(笑
Windows 7 Enterpriseでも良いらしいw
Windows 7のMedia Centerではようやく日本式地上波デジタル放送に対応しました。
その待望のハードウェアが発表に!
やっべぇ!すっげえええええええええ欲しいwwww
I-O DATA プレスリリース
I-O DATA GV-MC7/VS[PCI/Express] 製品情報
I-O DATA GV-MC7/VZ[USB2.0] 製品情報
専門学生の頃に始めたラグナロク オンラインですが、早数年が過ぎ、私も社会人に。
そうして、数年もの間、使われなかったアカウントをようやく解約しました。
ベータテスターとして、比較的初期の頃のユーザーでもありました。
育てるのに、苦労もありましたし、いろいろなプレーヤーの皆さんの思い出がいっぱいあるだけに、
とても躊躇はしましたが、でも結局、残したとしても、もうプレイすることも無いのですから…。
思い出を胸にしまって、僕は―。
タイトルに深い意味はなくw
単純に仕事に追われつつ、趣味のプログラムもちょっとおろそかになりつつもやりつつ。
という、今日の作業風景でした。