![]() |
17.0倍で3.4GHz。Vcoreは定格です。 |
![]() |
とうとう2万越え~♪ |
![]() |
19.0倍で3.8GHz。Vcoreは+0.150V。 |
![]() |
まだまだRadeon HD 4870 Cross Fireの限界が見えてきません…(w |
2009/01/10
すこあ2万越えのメギドベンチ。
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類
2009/01/10
着実な進化を遂げたPhenomⅡ X4 940
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類
![]() |
PhenomⅡ X4 940!!!!!!
そして今回も、Sofmap 川越店ですwwww |
![]() |
こんな感じ。 |
![]() |
やっぱり今回もソフトバンクBBでした。 |
![]() |
変わっているのはPhenomのロゴと、AMDのロゴの位置ぐらいですね。 |
![]() |
並べてみたw |
![]() |
定格で18000越えのメギドベンチ。 X4 9950のオーバークロック 3.0GHzのスコアよりもさらに1000上をはじき出しました。 |
2009/01/07
ああああ、HP Mini 2140はまだかー(気が早いよ
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類
タイトルの通り。
あ、注文するときにはついでにtx2005用のスタンド(純正オプション)も買ってみよ♪
2009/01/06
セキュリティは語るのも難しい…
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類
>> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news040.html
> から引用。
> —-
> だが、報告を行ったセキュリティ研究者はMicrosoftへ連絡をすることなく、
> 脆弱性情報とコンセプト実証(PoC)コードを公開メーリングリストに投稿。
> Microsoftはこれを批判した。
> —-
とりあえず、コードの実行が可能、不可能の応酬はさておき、この点の批判はごもっとも。
本当に善意の真のセキュリティ研究者なら、被害が拡大しないように、
Microsoftにまず連絡し、セキュリティパッチが用意できるまでは内密にするもの。
それをせず、公開した時点で、明らかに話題作りが目的としか言いようがありません。
なぜならば、もし本当にそれが脆弱性であったのならば、
悪用される可能性は高く、多くのユーザーを危険に晒すことになります。
こんな輩はとてもセキュリティ研究者とは言えません。
「おまえにセキュリティを語る資格など無い」と、
このセキュリティ研究者と名乗った人に憤慨を感じますね。
…かくいう私も、偉いこと言えるような人ではありませんので、気をつけないと。
2009/01/06
ちょ、ワテ自重wwww Part.2
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類
HPのAtom Netbookの新型が発表。
あのMini 2133の後継で、私にとっては唯一の難点だったCPUがVIA C7からIntel Atomに!!!!
これは!きてるぞ!
U100をオークションで売って買い換えるしか!
2009/01/05
ちょ、ワテ自重wwww
作成者: love2hina
カテゴリー: 未分類