最近はMSDN会員になろうか悩み中…
えっと、2年で17万円…
ど、どんだけーwwwww
MSDNのトップには…
> MSDN をまだ購読されていないのですか?
> • 迷うことはありません。詳細をご覧ください。
Σ(´Д`lll)
いや、普通迷うから!
> http://www.microsoft.com/japan/events/techdays/default.mspx
このカンファレンスにも行きたいですね…5万円。(w
最近はMSDN会員になろうか悩み中…
えっと、2年で17万円…
ど、どんだけーwwwww
MSDNのトップには…
> MSDN をまだ購読されていないのですか?
> • 迷うことはありません。詳細をご覧ください。
Σ(´Д`lll)
いや、普通迷うから!
> http://www.microsoft.com/japan/events/techdays/default.mspx
このカンファレンスにも行きたいですね…5万円。(w
Windows XPのエンブレムシールですね。
ぺりぺり~
綺麗さっぱり取っちゃいます
じゃーん、Vistaのエンブレムシール!!!
ぺたっ
もうこれで完全にどこから見てもWindows Vistaマシンっ!!!!
Windows Vistaのエンブレムが映えるぜっ!!!!
カラフルをレビューしてみよう。
レビューというのもかなり久しぶりかも。
クラインのADV。
> http://www.kleins.jp/kleinstop.html
シナリオ:★★★☆☆ 3
共通ルートが長く、固有ルートが極端に短い印象です。
というのも、いきなり主人公が「告白しようと思ったのに」と言い出す始末。
…その心境の変化はどこにあったんだろう…?
基本的には、コメディベースの波乱の日常。
というのもハルヒのようなキャラがいて、
それに引っ掻き回されるというパターン。
ただ、あんまりハルヒのような絶妙の垣間見る可愛げがないので、
ただ単にウザイキャラクターになってしまっているのが難点。
共通部が苦痛に思わなければ、それなりに楽しめる…?
CG:★★☆☆☆ 2
クオリティが安定しない。
逆に言えば時折良いのもある、が出現確立は5割未満。
結果、平均点よりちょい下ぐらい?
BGM,歌:★★★★☆ 4
BGMはなかなか。メロディアスで思わず口ずさんでしまいそうなほどスッとなじむ。
主題歌のほうはちょっととっつきにくい印象があって残念賞。(謎
システム:★★☆☆☆ 2
細かいところで作りこみが足りない。
Undressもどこをどうすればよいのか迷いがち。
ヘルプとかUIの改善でもう少し印象も良くなったのでは?
クイックSAVE/LOADが無いのが致命的。ほしいぞ。普通は。
ワイド画面ではフルスクリーン時に黒帯を入れてくれるが、
画面ゆれ効果などでその場所に描画が残るなどのバグも。
ただ、落ちバグは遭遇してないので、2点。
総合:★★★☆☆ 3
結果。まぁまぁ。
…プログラマ、SEだけに、システム評価は厳しいなw
> http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/quarter-pounder/
これぞ、ジャンキーなファーストフード食ってるぜ!
な感じのクォーター・パウンダー。
ダブルをもう2回も食べてしまいました…orz
確実にアメリカンな体型フラグ。
開発サーバーをfedora 10にしたら、MercurialがSELinuxに引っかかるらしい。
うーん、とりあえず、調査中…ですが、ぱっとみログにもそれらしい形跡が残ってないのがツライ。
まぁ、気長に対策しましょ。
えーと、買ってきちゃいました。MSI Wind Netbook U100 Vogueです。
ご丁寧にも、キャリーバッグが標準で同梱されているようです。
Wind PC(ネットトップ)の時にはこんなきれいな化粧箱なんて無かったのにーーーーー!!!!
開けるとででんと鎮座してます。
取り出すとこんな感じですね。まぁ、今までのU100と外観は特に変わりませんが。
開いても見た目の変更は皆無です。
初回ブート。
立ち上がった直後のWindows XPの様子です。
私はXPなどに目もくれずにVistaをぶちこみますっ!!!!
Windows Vista化完了~♪
まだまだ、私の使う環境のセットアップが完了していないので、今日は簡単にレビューはこれくらいで。
なぜか知りませんが、2台目のノートもいいかもなぁーと妄想してみる変な物欲が突如勃発(謎
というか、1人でPCを何台持つ気だ!?
・メインデスクトップPC – 自作。AMD Athlon64 X2のWindows Vista x64 Ultimate
・ノートPC – HP tx2005/CT Windows Vista x86 Home Premium
・開発サーバPC – MSI Wind PC。今熱いAtomではあるがネットブックではなく、ネットトップ。fedora 9でサーバー化したもの。
・ネットワークストレージ – 玄箱PROをfedora 8化。PCではないですね。
さて、お手頃に買いたいのでAtomのネットブックが良いのですが、
Windows XPなのが許せないっwwww(世にも目珍しいWindows Vista lover)
というわけで、購入直後にVista化すること必至。
その為、SSDモデルはあり得ない(16GBなどになるので圧倒的にストレージ容量が足りない)
うーんと、またMSIのお世話にでもなってみますか?
MSI Wind Note U100 Vogueで、Vista化?
たぶん、GMA950だから、Aeroもいけるんじゃないかなぁ…
という妄想が頭の中を巡ってました。
さて、どうなることやら。