Wikiを導入しました。
iriverについてとか、
Ragnarok OnlineのギルドAngelic Smileとか。
まぁ、見ていってくださいな。
ここ最近、真面目なBlog書いてないなぁ…と、思いまして。
新年あけましたことですし、少しがんばってみます。
今回制作した、iriver WMP Sync Pluginですが、MSILコードとネイティブコードの混合DLLという方式をとっています。
・COMコンポーネントインターフェイス部はATLによって従来のアプリケーションからの利用が出来る
・フォームの設計には非常に頻雑になってしまったMFCを使わずに、.NET Frameworkを用いることでフォームの設計が簡略になる
混合DLLに関してはこちらへどうぞ。
従来、C++のフォームの設計はグラフィカルなデザイナが無かったために大変困難なものでした。
かといって、ダイアログで出来る事は限られてきてしまいますし…(リソースダイアログだけはデザイナがありましたからね)
と、私はフォームの設計の手軽さで混合DLLを使ってみたのですが、ちょっとした副産物も良い方向に。
プラグインがクラッシュしても、本体のWMPは影響を受けないんですね。
まぁ、難点はWMPからの受け取ったスレッドでそのスレッドをロックすると、.NET Frameworkコアがクラッシュするところでしょうか…
何でだかなぁ…?
しょうがないので、新規スレッドでダイアログ表示したりしています。
はっきり言って、よくわからん書き込みですね。
趣旨が何なのだか…
PSPの動画再生機能でいろいろ試しています。
ん~、でもあんまり実用性のない機能だなぁ…と思い始めています。
利点
・ピクセルサイズが大きい(320×240 Pixel)
難点
・PSPの画面全体を有効に使えるわけではない
・画面が大きい割には動画ビットレートが低い
・音声再生可能周波数が低い(24000kHz)
・保存メディアがメモリースティックのために現段階で最大容量でも1GB。長時間の動画等には向かない。
と、H340を持っている私としては利用価値としてかなり微妙。
iriverのH340と比べると、
iriver H340 PSP 画面サイズ 220x176 320x240 VCodec MPEG4(XviD) MPEG4(3GPP) VBitrate ~500kbps ~700kbps FPS 10fps Only ~29.97fps ACodec MP3 MPEG4 AAC ABitrate ~128kbps ~128kbps kHz 44100Hz 24000Hz 媒体 HDD Memory Stick Duo Capacity 20 or 40GB ~1GB(2004.12現在)
サイズや、フレームレートでは劣るものの、iriver H340の方が圧倒的にクオリティが高いのです。
なぜなら、iriverの方ならMPEG4 Advanced Profileも対応しているためですね。
対してPSPは3GPPの為、Simple Profileまで。
音質に関しても、24000Hzのために高音域情報が消えてしまい、とても気になります。
今のところ、PSPのメモリースティックからの動画機能は携帯電話の動画機能と同程度に留められているようですね。
さりげに12/14にすでにホームページ更新。
その際にPSPも記述しておきました。(w
PSPの最大の特徴はなんと言っても、高画質高音質。
任天堂DSや従来の携帯ゲーム機とは格が違う。
ひとつ、難点は光学ディスクシステムのため、読み込み時間が存在すること。
でも、こればかりは高品質のためには必要不可欠なので
仕方のないことでしょうね。
とりあえず、数十分だけ時間が空いちゃった…
PS2や、PCを起動するほどではないなぁ…といったときにお手軽に出来るのが嬉しいですね。
とりあえず、店頭での試遊機展開が始まっているので、
手に取ってみることをお勧めします。
まぁ、ほしいなぁって思っても、現時点では結構入手困難…
S.Pさんは今日も愛用のiriver H340 HDD内蔵
MP3マルチコーデックプレイヤーのために、音楽の取り込みに大忙しです。
買ってきた音楽CDを、ドライブに入れソフトで取り込み中。
さらに、H340は動画再生も対応したために、DVD動画も取り込みたいと考えました。
幸いなことに、S.Pさんの環境には、3台もの光学メディアドライブがありました。
というわけで、恐る恐るながらもDVDを他のドライブに入れて取り込みを開始…
…あれ?
S.Pさんは動作が重くなることを予想していましたが、
案外処理は重くならずにWindowsは動いていました。
2台も同時に取り込み作業をしているのに。
さらにはもう一方は動画であるにもかかわらず、です。
ちょっとこれならインターネットぐらいなら出来るかな、
と思い、ブラウジングをし始め、
とうとう、今日のお昼の作業の続きをしようと、Adobe Photoshopを起動し始めてしまいました。
…ところがです、Photoshopはものの数十秒で起動し、
さらには追い打ちをかけるようにMacromedia Flash MX 2004までも起動させてみたり。
それでも、あまりの快適さに驚いたS.Pさんはタスクマネージャで確認してみました。
すると、驚くことにCPU使用率は平均15%以下。
おかげで、S.Pさんは時間を無駄にすることなく、
音楽、映像を取り込みながら、自分の作業をすることが出来ました。
強力なマルチメディアパワーを提供するAMD Athlon64プロセッサ。
…それでも、あなたはIntelを選びますか?
AMD Athlon64プロセッサ
…と、IntelのCM風にAMD Athlon64を宣伝してみたり。
ちなみに、実話。
タイトルの通り、グランツーリスモ4が延期らしいです。
年内には出てくれよ…。
…むりかなぁ…
新型PlayStation2 SCPH-70000CB ですが、
発売から4日間で結構初期不良が報告されています。
3/150~3/200ぐらいの割合かなぁ…?
ちょっとディスクの読み込み部分が簡素化しすぎたのか?
ディスクを読み込まないというのが多いですね。
あとは、異音がするとか。
たまたま私が多く見かけたと言うだけかもしれませんので、
初期不良の多いロットとは言い切れませんが、
少し時間をおいて様子を見るのもありかもしれませんね。
(これから買おうと思っている人は。)
iriver H300シリーズが、韓国ファームでXviD動画に対応しました。
仕様
type : AVI
・動画Codec
type : XviD
size : 220 x 176 Pixelのみサポート
bps : ~500kbps程度(当方では900kbpsまで確認)
fps : 10.0000fps固定のみサポート
・音声Codec
type : MPEG Audio Layer-3
format : 441000Hz 128kbps Stereo
制限は若干厳しいものの、やっぱりちょっと嬉しかったり。